-
-
人生が変わった貯金の方法
2024/1/11
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 親と子のお金の先生ファイナンシャルプランナー徳田恵里です。 貯金って意味あるの? 過去の私が思っていたことです。 貯金する余裕がなかった私は、 ...
-
-
子育て家族に、お金で悩まず楽しんでほしい!
2024/1/11
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 親と子のお金の先生ファイナンシャルプランナー徳田恵里です。 こちらの講座は終了しました。 子育て家族のお金の備え方、貯め方講座 子育て家族のた ...
-
-
親子で学ぶお金の教室を開講します!
2024/1/11
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 親と子のお金の先生ファイナンシャルプランナー徳田恵里です。 こちらは満席のため募集は行っておりません。 親子で学ぶお金の教室を開講します! 私 ...
-
-
お金で困っているならココからはじめよう!子どもにも使える!
2024/1/11
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 親と子のお金の先生ファイナンシャルプランナー徳田恵里です。 困っている人は管理力が足りない! 過去の私も管理力は圧倒的に足りなかった。 そもそ ...
-
-
子どもたちはお金に興味津々!
2024/1/11
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 親と子のお金の先生ファイナンシャルプランナー徳田恵里です。 子どもたちの興味津々なエネルギーがすごい! 先日子どもに向けた「お金の教室」を開講 ...
-
-
園児にお金の教室を開講!【プレスリリース発表】
2024/1/11
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 親と子のお金の先生ファイナンシャルプランナー徳田恵里です。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 プレスリリースを発表 ...
-
-
お金を楽しむことが家計管理につながる
2024/1/11
金運は上がった方が楽しい 金運あった方がいいですよね! そのためには金運に良いと言われることはとりあえずやってみる! この姿勢結構大事です! 家計管理はお金の損得や、やりくりだけではなくて、楽しむこと ...
-
-
貯めたいなら使うことから考えよう!
2024/1/11
貯金がうまくいかない人は 貯めることにフォーカスしすぎているかも? そうするとなかなか貯まりません笑 貯めることが目的ってよっぽど貯金が好きな人はできるけど、なかなかできないですよね! お金って使う方 ...
-
-
親と子のお金の先生を始めます!
2024/1/11
親子ではなくて、親と子! 出産して、親になり、育児も戸惑うことばかりですが、お金もそうではありませんか? 私も親になったことでお金のスイッチが入りました。 育児もお金もそうですが、いきなりうまくいかな ...
-
-
教育資金を貯める自信がなかった私が今目指していること
2024/1/11
私がお金と向き合った原点 5年前の原点をまた思い出しました。 私がお金と向き合う原点が5年前に出産した直後に思った「この子を大学まで行かせられるのか?」 この大きな不安からお金と向き合うことを始めまし ...
-
-
税金の追加徴収?ヤバいかも?
2024/1/11
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 ファイナンシャルプランナー徳田恵里です。 税金の申告見直し! 先日この書面が届いて、焦りました。 確定申告は完璧なはず、何も間違っていないはず ...
-
-
生命保険料控除を見たらやるべきこと!
2024/1/11
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 家計管理で叶う!私のお気に入りな暮らし ファイナンシャルプランナー徳田恵里です。 生命保険料控除証明書は届いてますか? 私は先週くらいから続々 ...
-
-
部屋を片付けるとお金は増える!?
2024/1/11
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 家計管理で叶う!私のお気に入りな暮らし ファイナンシャルプランナー徳田恵里です。 部屋が汚かった過去 先日お片付けの先生とお話ししていて片付け ...
-
-
家族みんなで使えるか?これが買う基準!
2024/1/11
こんにちは!いつも読んでいただき、ありがとうございます。 家計管理で叶う!私のお気に入りな暮らし ファイナンシャルプランナー徳田恵里です。 私の買い物の基準! 家族みんなで使えるか? 私専用、夫専用、 ...
-
-
家計簿挫折してしまう原因とは?
2024/1/11
家計簿って面倒くさい! 家計簿の挫折の原因=面倒くさい こう思われがちなのですが、私がお客様のお話しを聞いているとちょっと違います。 家計簿を続けても変化がない! もちろん作業的な面倒くささもあるので ...