家計の整え方(家計管理)

1つずつ安心を積みあげていく方法

こんにちは。
いつも読んでいただきありがとうございます。
ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。

Contents

エアコンが壊れて不安になった話

先日、エアコンの調子が悪くて、修理を手配しました。
保証の期間内だから、大丈夫かなと思いつつも、
大きな故障や、買い替えとなったら、お金の負担がでるかも…
不安になりました。

結論、エアコンの汚れ。

すぐにクリーニングを手配してくださいとのことでした。

クリーニングしなくちゃと思いつつ、後回しになっていました。
すぐ手配して、元通りでホッとしました。

エアコンは買い替えとなれば、大きな出費です。
一度買ったら、なるべく長く使いたいと思うのでw
これからは、定期的にクリーニングしよう!

今回の教訓をもとに、
2年に1回のエアコンクリーニングを家計管理に組み込みました。

今回の家計管理に組み込むというのは、
年払いを管理している表に、
書き込んで、忘れないようにメモしておくことです。

もちろんクリーニングには、費用もかかるので、
その費用の捻出方法も、一緒に考えておきます。
そして、どこの業者に頼んで、いくら必要だったのか。
記録しておくことで、次回も参考になります。

これで、当面のエアコンへの安心度が上がりました。

日常のささいな不安を安心に変えていく

家計管理というのは、ただお金を管理するということだけではなくて、
・家族の未来
・家族の生活
・家や家電などのメンテナンス
・車のメンテナンス

いろんなことを考えて、管理しなくてはいけません。

そしてその中には、税金や保険、法律などの制度を知っておかないと
わからないこと、損してしまうこともあったりします。

先に勉強しておくのも、おススメです。
(FP3級は特に基礎知識がいっぱいで役立ちます!)
※一番下を参照くださいw

勉強しなくても、
問題に直面した時に、調べて解決できたら、
次に活かせるように、家計管理をカスタマイズしていくと、
安心が増えていきます。

私はオリジナルの家計簿を毎年使っていて、
家計管理に必要なことを書くようにしています。

記録を残すことで、次の年に行かせます。

家計簿の使い方も、家計管理の1つ。

自分の家計管理のことを書くノートを1冊作って、
そこに書くだけでも、安心は積みあがっていきます。

安心を積み上げたら、家計管理も楽しくなる!

家計管理は、安心と密接です。

でも、正直面倒くさいのも事実。

家計管理せずに行き当たりばったりで、何とかなる人もいますw

ただ、どうしたらいいかわからなくなったり、
不安が大きすぎて、困った時には、
家計管理を整理することで解決に導くことができます。

一度、家計管理を整えると、
自分が何を管理して、どこに気を付ければよいのか見えてきます。

それが人によって違うので、
ブログでは書ききれませんが、
私が主に管理しているのは、クレカを使った金額だけ。

あとは、自動的に流れるようにしています。

自分が何を管理するのかさえわかれば、
安心して、楽しいに変わります。

今日の最初の一歩目は、
今やっている家計管理を言葉にして、
ノートに書いてみること!

そこから安心を積み上げていってくださいね。

【新講座のモニター募集中】

現在、作成中の講座のモニターを募集しています。
秋ごろから始まる予定で、とってもお得な価格でご提供したいと思っています。
こちらのバナーをクリックいただくと、優先してご案内をお送りするためのフォームにとびます。
興味を持っていただいたら、ぜひご登録をお願いします。
※フォームに入力しても申し込んだことにはならず、ご案内を先に送るだけですので、ご安心ください。

【貯まる家計になるための一歩目を動画で学べるメールレッスン】
お金のこと考えてみたいなと思ったら、この動画を受け取ってくださいね!
無料でステップを踏んで、学んでいけます。
毎週発信しているので、最新情報をお届けします。

【貯まる未来に変える!-有料相談サービス】
家計管理を整えるから、貯まる未来に変わります。
たっぷり面談して、家計管理をルーティン化させて、資産の見える化しています。



-家計の整え方(家計管理)