-
-
私はどう働くと一番得ですか?
2023/11/22
こんにちは。いつも読んでいただきありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 損しない働き方を知りたい! 今の日本の扶養制度が、恵まれているという点もあり、この質問を生むきっかけに ...
-
-
子どもの夢を応援したい人を私は応援してます
2023/11/13
こんにちは。いつも読んでいただきありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 PTA主催の家庭教育セミナーに登壇 昨年からPTAからの依頼を受けてセミナーに登壇しておりまして、今年 ...
-
-
貯金がんばりたいなら、一歩目は振り返ることから!
2023/11/13
こんにちは。いつも読んでいただきありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 お金の使い方を見直す 家計簿苦手な方、続かない方いらっしゃいますよね。私は、家計簿はつけていたけれど、 ...
-
-
ファイナンシャルプランナーってどんな仕事?
2023/10/21
こんにちは。いつも読んでいただきありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 職業:ファイナンシャルプランナー ファイナンシャルプランナーと名乗って、5年経ちました。私の職業はファ ...
-
-
ブログ 子どものお金教育 最新情報 親と子のお金の先生 講座実績
我慢は最小限が貯まるコツ!
2023/10/6
こんにちは。いつも読んでいただきありがとうございます。ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 我慢しなくても良い!が目からうろこでした。 先日、名古屋市内の小学校で、PTA主催の教育セミナーに登壇 ...
-
-
教育資金が貯まると安心できる!
2023/9/30
こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 最大の不安が教育資金でした 私は、不妊治療で全財産を使い、出産時に貯金0円という大ピンチを迎えまし ...
-
-
お得を手放すと、お金の無駄が減る
2023/9/15
こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 お得・ポイント・増やす・多い・少ないに惑わされない お金の情報を掴もうとすればするほど、お金は逃げ ...
-
-
【募集開始!】お金の余裕を心の余裕にする秘訣
2023/9/9
こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 お金を貯めるのがゴールではありません。 貯金するのに、苦労していませんか?または、貯金ができなくて ...
-
-
始めの一歩は、お金を「知る」こと
2023/9/2
こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 お金の勉強を始める最初の一歩はコレ! 「今知っておきたい自分のお金の話」 先日、引きこもり相談窓口 ...
-
-
夏休み予算を作って、心の余裕を。
2023/8/28
こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 夏休みはお昼代だけでもお金がかかる 子どもの夏休みが終わるまで残りわずか。今年の夏休みはどうでした ...
-
-
後悔しない衝動買い!
2023/8/19
こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 何にも考えずに衝動買いすると後悔します 先日、久しぶりに衝動買いをしました。 買ったものは「お財布 ...
-
-
子どもの未来、お金で諦めないために!
2023/8/22
こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 お金の不安は「いくら必要」がわからないこと お金のことずっと面倒だと思って、避けてきました。でも、 ...
-
-
家計簿はつけなきゃダメですか?
2023/7/22
こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 家計簿の目的 家計簿とは、使ったお金の記録です。 自分が今、何にいくら使っているのかを知るためのも ...
-
-
マイホーム、買える値段と支払える値段
2023/7/14
こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 マイホームの夢とお金 マイホームは人生三大資金の一つですね!大きなお買い物なので、慎重になりますよ ...
-
-
5歳からお金の勉強を始める理由
2023/7/7
こんにちは。 いつも読んでいただきありがとうございます。 ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。 なぜ5歳からやるのか? 答えは簡単! もう「お金」を知っているから。 5歳だから、まだまだわからな ...