家計の整え方(家計管理)

毎月同じで楽チンに貯まるコツ

こんにちは。
いつも読んでいただきありがとうございます。
ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。

Contents

お金の管理がぐちゃぐちゃになるワケ

お金ってどうやって管理したら良いの?

管理できなくて、困っている方多いです。
過去の私もその一人。

その中でもぐちゃぐちゃにさせる一番の要因は、
クレカの支払い額です。

それも、1つのクレカならまだしも、あれもこれも。
引き落とされる口座も、あれもこれも。

さらに、支払額も毎月バラバラ。
今月もこんなに来てしまった…
と後悔することも山のように。

まずできる最初のステップは、
収入が入る口座とクレカ1枚を選ぶことです。

クレカを1枚にして、できるだけ全部紐づけることです。

ポイントが~とか言ってる人は、
管理できるようになってから、やりましょう。

ポイントよりも、
まずは管理力をつけること。

収入が入る口座ですべてを完結させる!

これが一番楽チンな方法ですね。

おのずと、収入を超えるクレカの支払いになっていたら、ヤバいわけです。

クレカの支払額を一定にする

私がコンサルティングするときに、
重要ポイントの一つが、このクレカ支払額一定にすることです。

意図的に一定にする努力をすることです。

クレカ内にも固定費と自由費が存在します。

クレカ内の固定費を書き出し、
自由費でどんなものを買うのかを考えて、
理想の引落額を設定します。

理想額ー固定費=自分がクレカで使える金額

この金額以内で、お買い物を抑えるように
工夫していきます。

人によっては、この管理だけで、家計がうまくいくことも!

毎月一定の支払いと貯金をルーティン化

収入→支払い→貯金→収入→支払い→貯金

毎月「ほぼ」同じ流れになるように、
家計を設計します。

これで貯まらない不安も、
毎月の支払の不安も消えますね。

お金が貯まれば、未来の安心も手に入れることができます。

この流れができれば、
収入の変化や支出の変化があっても、
自分で調整できるようになります。

毎月同じになると、考えることが少なくて
すごく楽チンです。

そして、これができないと、
未来まで貯まる安心が作れないのですね。

この毎月一定の中に貯金を入れることで、
毎月貯められる自信につながり、
貯金を続けることできます。

そこから、未来まで貯まる予測を持てて、
見るだけで、にまっ(*^^*)となる、ミライフプランにつながります。

毎月同じで楽チン家計管理を構築しましょ!

【貯まる家計になるための一歩目を動画で学べるメールレッスン】
お金のこと考えてみたいなと思ったら、この動画を受け取ってくださいね!
無料でステップを踏んで、学んでいけます。
毎週発信しているので、最新情報をお届けします。

【ゼロから貯まる!】
知識0・貯金0・節約苦手でも貯まる。
計画から実現までフルサポートしています。

-家計の整え方(家計管理)