こんにちは。
いつも読んでいただきありがとうございます。
ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。

Contents
ゼロから始めて今がある!8年目に突入
5月1日は、私がファイナンシャルプランナーを始めた日です。
今年で7年が経ち、8年目へと突入しました!
毎年この時期になると、最初を思い出します。
そうして振り返りながら感じたことをブログに書こうと思います。
私は「ゼロ」からスタートしました。
貯金が「ゼロ」だったけれど、まとまったお金が貯まり、
今も貯め続けることができています。
知識が「ゼロ」だったけれど、資格を取って、本をいっぱい読んで、
考えて、試して、経験を積んで、ファイナンシャルプランナーとして、
仕事ができるようになりました。
節約・我慢が苦手だったけれど、自分といっぱい対話して、
優先順位をつけることができるようになって、
節約や我慢を小さくすることができるようになりました。
「ゼロ」で「苦手」なことが多かったけれど、
コツコツやってきたら、
8年前に思い描いていた理想に少し近づいている私になれました。
そして何よりそれが私の「強み」だなと、あらためて実感。
今「ゼロ」で悩んでいる人、ゼロではなくても「苦手」で悩んでいる人、
そんな人たちに寄り添って「安心」や「楽しい」を届けたいと思い、この仕事を続けています。
今の私があるから「ゼロでも大丈夫」って言えます!
お金を貯めたい!
貯金が「ゼロ」の時に感じた不安は、今でも忘れられません。
明日から生きていけるかな?と感じる恐怖でした。
お金が貯められる=安心
私にとって、お金を貯めることは、安心して暮らせることでもありました。
安心して暮らすための最初の一歩は、まず100万円貯めよう!
これを決めたことでした。
そして、銀行に積立口座を作り、月2万円の積立から始めました。
最初の一歩は、
何のために?「あんな恐怖はもう嫌!安心して暮らしたい」
いくら?「100万円」
どうやって?「銀行で積立」
これを決めるところからです!
これができるようになって、少しずつ、銀行だけじゃなくて、
NISAだったり、保険だったり、いろんな方法で貯められるようになりました。
私は、恐怖を経験してスイッチが入りました!
「貯めたい!」と思われたら、
スイッチを入れるチャンスです。
ただ、一人で悩んでいても
どうして貯めたいのか?
いくら貯めたいのか?
どうやって貯めるのか?
これの答えが出ない時があります。
私も、今分析すれば、そうだったと思うのですが、
当時は、ただがむしゃらに悩んでやっていました。
その時に、一緒に考えて、客観的に分析できる人がいたら、
もっと早かっただろうなと思います。
なぜ貯めたいのか?
これを明確にするのが、ファイナンシャルプランナーとして寄り添う最初の一歩目でもあります。
貯めたい!
この気持ちからしっかりスイッチを入れて実現させていくためにも、
目的を明確にするのが大事ですね!
大丈夫、貯められます!
貯めたい!気持ちと一緒に、優先順位を決めていくことも大事です。
自分の価値観(何を大事にしているのか)や、
家族などの状況で、これから起こりうるイベントによって、優先順位も一緒に考える必要があります。
何が最優先なのか?
その取捨選択も、一人で考えるとグルグルしますね。
それを紙に書いて、見える化するのがライフプランです。
実際に書いてみることで、年数や金額が明確になってくることがあります。
ただ、あくまでもライフプランは計画表。
計画だけ作って満足していては、いけませんね。
だからその計画を実現させるための行動力も必要です。
ただ、貯めたいだけなのに、
自分について考えたり、家族の将来を見据えたり、本当に人生を考えることになり、意外と疲弊します。
でも、大丈夫!
考えて、行動していくことで、絶対貯められます!
まずは、最初の一歩目として、
なぜ貯めたいのか?
ノートに書いてみてくださいね。

【ゼロから貯まる!】
知識0・貯金0・節約苦手でも貯まる。
計画から実現までフルサポートしています。

【貯まる家計になるための一歩目を動画で学べます】
お金のこと考えてみたいなと思ったら、この動画を受け取ってくださいね!
無料でステップを踏んで、学んでいけます。
