家計の整え方(家計管理)

お給料日にする行動で貯まるかどうか決まる!

こんにちは。
いつも読んでいただきありがとうございます。
ファイナンシャルプランナーの徳田恵里です。

Contents

お給料日に何していますか?

世間的には、そろそろお給料日だという人も多いのではないでしょうか?
15日、20日、25日、28日は、支払い日という方多いですね。

さて、お給料日に何していますか?

わーい!お給料日!となって、何も計算せずにお金を引き出していませんか?

お給料日からの1か月をどんな予算で過ごすのか?
しっかり計算できていると、赤字にはなりません。

お給料日に何すればいいの?よくわからない…
いろんな支払い確認したら、手元にお金が残らない…
お給料入った瞬間に、赤字が確定している…

それは過去の私です。

お金を管理できていなかったのです。

お給料日になっても、ちっともうれしくなかったし、
むしろ、すごく残念な気持ちになっていたこともありました。

お給料日に1回お金を引き出すだけ

私は、お給料日に2か所のATMに行くだけ。
しかもATMは基本月に1回行くだけ。

こうなるように、お金をあらかじめ管理しておくことができたからです。

毎月一定の支払いになるように、気を付けているので、
予算内で収まったかを計算して、その中で導き出した金額を引き出します。

それで、終了です。

引き出した現金を、1カ月、考えて使い、
クレカで買ったら、家計簿に書く。

管理項目をかなり少なくしています。

だから、楽チンです。
しかも自動的に貯まっていますw

もし、お給料日にワタワタ、ザワザワしているようだったら、
自分の家計管理ルーティンを見直してみるのがおススメです。

お金の流れが肝!

お給料日は、リセットして考えやすいので、
もし次のお給料日からがんばろう!と思っている方は、
今、自分がどんな行動しているか考えてみてくださいね。

家計管理は、がんばって、節約することではなくて、
仕組みを作り、毎月同じ行動になるようなルーティン化することです。

その仕組みをできるだけシンプルにしないと、
面倒くさくてやらなくなります…

そのためにも、銀行やクレカの整理は必須です。

1つの支払い方法にまとめるだけでも、
管理は楽になります。

収入が入った後に、どんなお金の流れになっているのか、
通帳を見ながら考えてみてくださいね。

計算して、お金を引き出すことができれば、
貯まる家計管理に変われます!

家族によって、仕組みが異なるので、
最善の管理の仕方を一緒につくったり、
自分で作れるように、教えたりしています。

お給料日がうれしくなるし、
安心につながる日になります。

自分で作れるようになるのが、本当は一番良いので、
そんな講座を作っています!
モニター価格にて初秋に募集予定で、めっちゃお得ですw
下記のバナーをクリックして、入力いただくと、優先案内届きます。
※優先案内するだけで、やるかどうかはその後決めてもらえば良いので、
興味があれば、登録だけいただけると嬉しいです。

【貯まる家計になるための一歩目を動画で学べるメールレッスン】
お金のこと考えてみたいなと思ったら、この動画を受け取ってくださいね!
無料でステップを踏んで、学んでいけます。
毎週発信しているので、最新情報をお届けします。

【貯まる未来に変える!-有料相談サービス】
家計管理を整えるから、貯まる未来に変わります。
たっぷり面談して、家計管理をルーティン化させて、資産の見える化しています。

-家計の整え方(家計管理)